副業を学ぼう

検索エンジンに上位表示されるための書き方を意識しよう

染谷昌利

あなたの書いたブログ記事がGoogleやYahoo! Japanなどの検索エンジンに認識(インデックス)されることで、検索結果に表示されるようになります。

ただ闇雲に記事を書くのではなく、検索エンジンに好まれる、理解されるように文章を構成することで、効率的にアクセスの向上を見込むことができます。

特定のキーワードやフレーズの検索結果で上位に表示されればされるほど、検索エンジンからあなたのブログに訪れる人が増えるわけです。この検索エンジンに好まれるためにおこなう施策を、一般的に検索エンジン最適化(Search Engine Optimization=SEO)と呼びます。

現在、Yahoo! Japanの検索システムはGoogleの検索システムを利用しており、2つの検索エンジンを合わせたシェアは9割を超えています。ですから現状の検索エンジン最適化施策は、実質Google検索の最適化施策となります。

なぜ検索上位に表示させる必要があるのか

なぜ検索結果の上位表示を狙う必要があるかというと、検索結果の1位と10位とではクリック率が大きく違ってくるからです。

http://www.suzukikenichi.com/blog/top-organic-serp-listing-gets-17-16-percentage-ctr/

狙ったキーワードで検索結果に上位表示さることによって、訪問者数は大きく変わってきます。本項ではそのSEOの基礎について解説します。

SEOの原則はコンテンツの質を向上させること

現在のSEOでもっとも重要なことは、コンテンツの充実だとされています。

Googleが提供するウェブマスター向けガイドラインでもGoogle がウェブサイトを認識し、インデックスに登録し(検索エンジンのデータベースに格納され)、順位付けをする工程をおこなう要素として以下のように述べられています。

・情報が豊富で便利なサイトを作成し、コンテンツをわかりやすく正確に記述します。
・ユーザーがあなたのサイトを検索するときに入力する可能性の高いキーワードをサイトに含めるようにします。

https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja

ユーザーが検索しやすいキーワード(単語やフレーズ)を本文内に適切に含ませることで、検索エンジンからブログを認識してもらえるようになります。

専門的な情報を豊富に含まれており、読者に価値を提供できているブログであれば、他のブログやウェブサイトからリンクを張ってもらったり、TwitterやFacebookなどのSNSでシェアされたりして、さらに検索エンジンの評価が高まります。結果としてアクセスを呼びこむための好循環が生まれるわけです。

ただ、忘れてはいけないのが、最終的に文章を読むのは検索エンジン(コンピューター)ではなく人間だということです。

理解しやすい内容を心がけるには読み手の事を考えなければなりません。情報が豊富でも内容が難しすぎると読者は読むことを諦めて帰ってしまいます。必要以上にキーワードを詰め込んだ文章は日本語として不自然で、読者にストレスを与えてしまいます。訪問してくれた読者に最大のメリットを与えることを意識して記事を書きましょう。

 
なおかつアフィリエイトで収益をあげようとしている人にとっては、検索結果に上位表示されることはゴールではありません。紹介する商品(サービス)が売れて初めてSEOの意味があるわけです。

大量のアクセスを集めるのではなく、購入意欲の高い客層のみを集めるという施策も立派なSEOです。たとえ1000人が訪問してきても、売上につながらなければ成果はゼロです。たった10人しか訪問してくれなくても、その中から1名が商品を購入してくれれば、その方が効率的で効果的な運用ができていることになります。

コンテンツ内に適切なキーワードを適正な量で記載する

あなたの情報をインターネット上の読者に届けるには、基本的にGoogle(Yahoo! Japan)の検索結果に表示させなければいけません。

好きな映画、例えばラ・ラ・ランドを紹介したいのであれば、ラ・ラ・ランドやエマ・ストーンに関連する内容だということを検索エンジンに伝える必要があります。その方法として、記事のタイトルや本文内に「ラ・ラ・ランド」という単語を掲載することはもちろん、「感想」や「あらすじ」、「キャスト」や「役名」、「アカデミー賞」、時には「ネタバレ注意」など関連するキーワードを文中に含めることが重要となります。

いかに世界最大の検索サービスを提供しているGoogleといえども万能ではありません。

ブログに書かれていないキーワードやフレーズを、検索結果に反映させることはできません。検索結果にあなたのブログ記事を表示させたいのであれば、必ず適切なキーワードやフレーズを記事タイトルや文中に入れる必要があります。

記事にキーワードを含める際、以下の項目を注意して文章を構成しましょう。

キーワードは記事タイトルの最初の方に載せる

検索結果に表示させたいキーワードが決まっているのであれば、できるだけ前の方に配置しましょう。検索エンジンはタイトルの最初の方に書かれているキーワードを重要視する傾向があります。

正式名称や愛称を載せ、できるだけ代名詞は使わない

先ほども書きましたが、検索エンジンはブログに書かれていないキーワードやフレーズを、検索結果に反映させることはできません。

そして、伝える回数は1回では不十分です。文章を書き慣れてくると、言葉を繰り返すことを避け、代名詞を活用する事が多くなります。でもそれはインターネットの世界では機会損失に繋がります。「あれ」「それ」「これ」では検索エンジンにキーワードが伝わらないのです。

パソコンの紹介をするのであれば、「XPS13 Graphic Pro」と正規名称を載せましょう。家電であれば、製品の型番を載せても良いでしょう。

検索エンジンが認識できる名称を漏れ無く載せることで、情報を適切に検索エンジンに伝えることができます。

エリアや業種、オススメを含める

ランチスポットや旅行先など、地域の情報を掲載する場合には住所やエリア、最寄り駅などをしっかりと掲載しましょう。

店名や施設名で検索する人だけではなく、高知県で美味しい居酒屋を探していたり、博多で遊べるレジャー施設を探していたりする人も必ず居ます。

自分が旅行に行く前にはどのようなキーワードで検索していたかを思い返し、文章内に記載しておきましょう。オススメやランキングという言葉もよく検索されます。

キーワードは過度に詰め過ぎない

2つ前の項目と相反すると思われるかもしれませんが、キーワードを詰め込みすぎてもいけません。

過度のキーワードの詰め込みは検索エンジンからもスパム判定されることもあります。

また、検索エンジンは読者に情報を的確に届ける努力をしている単なるツールで、最終的にあなたの文章を読むのは人間です。キーワードの詰め込み過ぎで不自然な文章になっていたら読者に違和感を与えてしまいます。目安として、総文量に対して5%以下のキーワード含有率にしておきましょう。

画像にもキーワードを挿入する

何度も言うようですが、SEOは小さなことの積み重ねです。

意外と見落としがちなのが画像に関するSEOです。画像1つといえども適当に名付けている人と、意図を持って名付けている人では1ヵ月後、半年後に大きな違いとなって現れてきます。

特に「altタグ」には画像に関するキーワードを入れておきましょう。

altとはHTMLで規定されている要素の属性の一つで、画像ファイルの内容を説明する際に使用され「代替テキスト」とも呼ばれています。また画像のファイル名も関連性のある文字列を利用すると検索エンジンも何が描かれている画像なのか認識しやすいです。

子供の画像であればchild.jpg、猫の画像であればcat.jpgという、ひと目で理解できるようなファイル名にしましょう。

Googleウェブマスターツールのヘルプ内でも「画像に関する情報をできるだけ多く Google に伝える」という事を明記しています。検索エンジンが認識しやすい表記をすることはSEOの基本となりますので、忘れずに実施しましょう。

https://support.google.com/webmasters/answer/114016?hl=ja

内部リンクの活用

内部リンクとは、自分のブログ内の記事(コンテンツ)と記事をつなげるリンクを指します。なお、自分のサイトと外部のサイトとをつなぐリンクが外部リンクとなります。

現在のSEOの考え方では、内部リンクは非常に重要であると言われています。

理由としてはGoogleのクローラー(インターネット上に散らばるウェブサイトの情報を取得しインデックス化するプログラム)がブログ内を巡回しやすくなります。計画的に内部リンクを張ることによって、ブログ内の記事が評価され、検索結果の上位に表示される可能性が高まります。

関連性の高い記事から内部リンクを送る

内部リンクが重要だと言っても、無闇にリンクを張っても意味がありません。記事と記事との関連性が重要になります。

例えば副業の説明をしている記事からAirbnbの紹介記事にリンクを張ることは、「副業」が関連しているので有効です。不動産投資やアフィリエイトの記事にリンクを張るのも良いでしょう。

副業の説明をしている記事から新宿の焼肉店を紹介している記事にリンクを張っても、関連性がまったく見いだせないのでGoogleは評価しません。

このようにリンク元記事の内容とリンク先記事の内容が、しっかり関連している記事をリンクでつなぐことにより、効率よくクローラーが巡回し、検索結果に上位表示される可能性が高まります。

アンカーテキストを活用する

アンカーテキストとは、リンクされている部分のテキストのことを指します。

WordPressでブログを始める方法 ←要はこれです

アンカーテキストは読者にリンク先の概要を伝えるだけでなく、検索エンジンに対してもリンク先のページの内容を伝える役割を担っています。

「詳細はこちら」というアンカーテキストを見ることもありますが、このようなテキストだと検索エンジンはリンク先のページの内容を理解することができません。リンク先の記事の内容をあらわすキーワードをアンカーテキストに盛り込むことで、内部リンクの最適化をはかることができます。

SEOは基本の繰り返し

SEOは施策を始めたからといって、すぐに効果がでるわけではありません。

数ヶ月計画で、読者にとって有益だと思える記事を提供していく必要があります。特効薬や魔法のメソッドなどありません。じっくりと時間をかけて、読者が求めている情報は何か仮説を立てながら、一つずつ意図を持って記事を書き続けることが重要です。

一つ一つの要素を検証し、改善し、訪問者に喜ばれる情報を増やしていく。

この一文だけ読むと非常に簡単に感じるかもしれませんが、このサイクルを回し続けていくは非常に大変であり重要です。多くの人は継続してサイクルを回すことができずに挫折していきます。

誰でもできることを、誰にもできないぐらい続けることで、検索エンジンにも、そして読者にも支持される骨太のブログができあがっていくのです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました