無料ブログのはじめ方
ブログはレンタルサービスを利用することで、誰でも、無料ではじめることができます。ここでは無料ブロクの特徴と、始め方について解説していきます。
無料ブログの種類
いざブログを始めようと思っても、世の中には数多くの無料ブログサービスが存在しています。それぞれのブログサービスに特徴があり、初心者はどのサービスを利用すれば良いのか迷ってしまいます。
この項では代表的な4つの無料ブログサービスを紹介し、特徴やメリット・デメリットを解説します。あなたのやりたいことや方向性にマッチしたサービスを選ぶことで、効率的に運用することが可能になりますので、ブログ開設前にしっかり検証しておきましょう。
アメーバブログ
http://ameblo.jp/
アメーバブログ(以降、アメブロ)は株式会社サイバーエージェントが運営している日本最大級の規模のブログサービスです。2017年時点で、利用者数が4,200万人を突破したことが発表されています。
使いやすさは各種ブログサービスの中でもトップクラスで、初心者やパソコンが苦手な人でもブログを楽しみながら更新できるシステムになっています。基本的にアメーバのサービスは検索エンジンやSNSから集客するというよりも、他のアメブロユーザーと交流を図りながらアメーバ内のコミュニティ(アメーバピグやアメーバグルっぽなど)で読者を集めることに向いています。パソコン初心者が自分の趣味のブログを運営したいのであれば、文章を書くことだけに注力できるアメブロがお薦めです。
ただアメブロは規約で、サイバーエージェント社の承諾のない商業行為(例:「商業用の広告、宣伝を目的としたブログの作成」や「営利、非営利目的を問わず、物やサービスの売買、交換を目的とする情報の送信」)を禁止していますので、ブログの運営を収益に直結させたい人には向かないサービスになります。
また、アメブロは独自ドメイン(自分の希望するURL)が使用できませんので、ブログを引っ越したい時などは一からやり直しになります。
ライブドアブログ
http://blog.livedoor.com/
ライブドアブログはLINE株式会社が運営するブログサービスです。アフィリエイトやGoogle AdSenseを利用した収益化、個人事業などのPR、セミナーの紹介、そしてあなたの情報発信など、一般的な利用目的はほぼ網羅しているブログサービスです。
LINEが運営していますので急なアクセスアップにも対応できる強靭なサーバーで運用できますし、独自ドメインも利用可能です。また、あなたの記事がライブドアブログポータルに掲載されるチャンスも有り、そこからのアクセスも見込めます。
一つ難点を上げると、Googleが推奨するセキュリティ施策(URLのhttps化)の対応が送れているという点があります。とはいえ、運営側は鋭意対応中であり、近いうちに対応できるのではないでしょうか(期待も含めて)。
無料でありながらも自由度が高く、さまざまな機能を利用できるのでオススメのブログサービスの1つです。
はてなブログ
http://hatenablog.com/
はてなブログは株式会社はてなが運営するブログサービスです。基本的な機能面はライブドアブログと大きな差はありませんが、検索エンジンに強いという評判もあります。また、はてなが提供する「はてなブックマーク」との親和性が高く、他のブログサービスよりも「はてなブックマーク」からの集客がし易いという特徴があります。
なお、独自ドメインは有料プランに申し込むことで利用できるようになります。
note
noteはnote株式会社が運営するブログサービスです。今まで紹介したブログサービスの中ではもっとも新しいサービスですね。
noteの大きな特徴として挙げられるのが、単体のブログ記事を販売したり、月額料金を設定することで定期購読マガジンを発行したりすることが可能です。誰でも簡単に、インターネット上で自分の作品を販売することができる点が人気にもなっています。
もちろん従来のブログサービスと同じように、自分の日記のような使い方をすることも可能です。
ブログサービスを選択する時に考える3つのポイント
4種類の無料ブログサービスを解説しましたが、どのサービスにも特徴があり選ぶのを迷ってしまいます。
仲間を作りたいのか、お金を稼ぎたいのか、集客したいのかなど、目的によっても選択の基準は変わります。これから選択のヒントになりそうな項目をさらに深掘りしていきますので、自分がブログで何をしたいのかを明確にして、利用するサービスを決めましょう。
1.ブログのレイアウト(デザイン)が自由に変更可能
ブログのデザインが豊富で、記事が読みやすいレイアウトを自分で調整できるようなサービスを選びましょう。
文字の大きさや段落、行間などの微調整をすることで、文章の読みやすさは格段に向上します。特に文章を読ませたいと思っているのであれば、読みやすさという点は非常に重要ですので、必ずチェックしておきましょう。
2.広告を自由に掲載できる
ブログを通じてお金を稼ぎたい、収益を上げたいのであればGoogle AdSenseやアフィリエイトプログラムが利用できるブログサービスを選びましょう。
せっかくアクセスが集まっても、収益化の手段が無いのであればお金を稼ぐことは出来ません。残念ながらアメーバブログでは一部のアフィリエイトを利用することはできるものの、収益を軸に考えると選択肢からは外れてしまいます。各ブログの得意分野を認識した上で利用するサービスを決めましょう。
3.システムやサーバーが安定している
ブログの表示速度が遅かったり、メンテナンスが多くてブログを閲覧することができなかったら、読者がせっかく訪れたにも関わらず記事を読むことなく去ってしまいます。
ブログの投稿画面が不安定で、思うように投稿できなかったら時間的損失ですしストレスも溜まるでしょう。ブログの投稿や閲覧が安定しているブログサービスを利用しましょう。
無料ブログサービスのメリットとデメリット
無料ブログサービスのメリット
無料ブログサービスを利用してブログを運営する最大のメリットは、運用リスクが低いという点が挙げられます。
ブログ運営にかかる金銭的負担は基本的にゼロ円で、あなたが記事を書く時間コスト(手間賃)しか発生しません。デザインテンプレートも数多く用意されていますので、細かな設定よりも記事を書くことだけに集中してブログ運営が可能です。
もし、紹介している商品がテレビに取り上げられるなどして急にアクセスが増えたとしても、ブログサービスの運営会社はブログの安定表示のための対策をおこなっていますので、サーバーが落ちてブログを閲覧できなくなる危険性も低いです。
無料ブログサービスのデメリット
管理を運営会社に依存しているデメリットも確かに存在します。
最も大きなデメリットは、運営会社の方針や規約を守っていないと警告を受ける、最悪の場合はブログが削除されてしまうという点です。他にも運営会社が収益を上げるために配信している広告が、あなたの意志とは関係なく表示される点もデメリットとして挙げられます。
どのようなサービスにも一長一短があります。あなたのやりたい事やスキルを冷静に判断して、自分にとって一番バランスのとれたサービスを選択することが大切です。
はてなブログを始めてみよう
当サイトではブログ初心者からベテランまで、多くの人たちに利用されており、私の中では機能的に現状ナンバーワンの「はてなブログ」に絞って設定方法を解説します。
はてなブログを開設するためには、まずはてなIDの登録作業が必要になります。上記URLにアクセスして、はてなIDを登録しましょう(すでにはてなIDを保有している人は、そのままブログの開設手続きが可能です)。
はてなユーザー登録はGoogleアカウントを利用するか、任意のはてなIDを登録する方かの方法があります。今回は任意のはてなIDを登録する方法で解説します。
希望するはてなIDやパスワード、メールアドレスなどの必要事項を入力し、登録ボタンを押します。すると確認画面が表示されますので、入力項目に誤りがなければ利用企画に同意した上で、「登録する」ボタンをクリックします。
入力したメールアドレス宛に、本登録用のURLが配信されますので、メールが届いたら本登録用URLをクリックして、登録作業を完了させます。
はてなIDの登録が完了すると、ブログ作成画面が表示されます。ブログのURLを入力し、「ブログを作成」ボタンをクリックすると、あなたのブログができあがります。
なおURLは好きな文字列で構いませんが、あまり長すぎないようにしましょう。旅行をテーマにするのであれば「travel」、語学をテーマにするのであれば「language」など、ブログで取り扱いたいテーマをURLに入れておくことをオススメします。
ブログの設定やデザインを変えよう
ブログを開設して、そのまま記事を書き始めてもよいのですが、せっかくなので読者が読みやすく、自分がブログを書きやすいスタイルに変更してみましょう。
右上の人型アイコンをクリックすると、各種メニューが表示されます。この中の「設定」をクリックすることで、様々な変更がおこなえます。
まず変更しておきたい箇所がブログ名です。
初期状態だと、はてなID+diaryというブログ名になっていますので、URLと同様に自分の取り扱うテーマに沿ったブログ名などに変更しましょう。合わせて、ブログの説明の箇所も変更しましょう。こちらはブログの内容を端的に表した内容になります。ブログ名の補足説明でもOKです。
ブログ開設直後はシンプルなデザインテーマになっています。設定画面の「デザイン」をクリックすると、いろいろなブログテーマの中から選択できますので、好きなデザインを選択しましょう。
ブログの投稿方法や他の設定方法については、はてなブログの公式ヘルプページがありますので、一読しておきましょう。
http://help.hatenablog.com/
またGoogleで「はてなブログ カスタマイズ」と検索すると、もっと詳しいカスタマイズ情報が記されたブログが表示されますので、参考にしてください。
はてなブログを独自ドメイン(独自URL)で運用しよう
はてなブログの有料プランに申し込むことで、独自ドメインでブログを運用することができます。
独自ドメインとはなにかというと、https://◯◯◯.comの◯◯◯を好きな文字列で登録できるということです。.comについても.jpや.infoなど、数多くの中から選択可能です。
無料のはてなブログの場合、URLは
https://bloglove.hatenablog.com/
となっていますが、独自ドメインを取得することで、
https://bloglove.com/
など、自分のテーマに沿った文字列で運用できるようになります。
独自ドメインで運用するメリットは
- URLが短くなるのでわかりやすい
- ブログを移転する時にURLを変更しないで済む
- Google AdSenseの利用申請が可能になる
の3点が挙げられます。1については書いてあるとおりの意味で、3については別の記事で解説します。
2のブログ移転に関してですが、ずっとはてなブログでブログを続けていくというのであれば特に意識する必要はありません。
ただ、はてなブログが未来永劫、サービスを提供し続けるかはわかりませんし、もっと自由にブログを楽しみたいという願望が出てくるかもしれません。その際に、無料で利用している「https://bloglove.hatenablog.com/」というURLでは、同じURLで別サービスへの引き継ぎができません。
もし将来的にブログの移転を考えているのであれば、独自ドメインでの運用も検討しましょう。
管理画面の「アカウント設定」からはてなブログProの申し込みができます。「はてなブログProを30日間無料体験」ボタンをクリックすると、有料プランの申込画面が表示されます。
はてなブログProに申し込むことで、多くの機能が追加されます。ブログ運営に大きく関係する点は以下の3つが挙げられます。
- 独自ドメインが利用可能
- はてな配信の広告が停止可能
- デザインの自由度が向上
費用については月額1000円程度の利用料で、1年契約や2年契約にすると割引が受けられます。自分の運営方針に合わせて、有料プランを申し込むかどうか決めましょう。筆者としては、まずブログ運営に慣れてきて、もっと自分のブログを成長させたいと思ったタイミングでの課金でも遅くないと思います。
設定画面の「詳細設定」から独自ドメインの設定が可能です。独自ドメインの取得については、管理画面からは「お名前.com」というサービスが利用できます。また次の記事で解説する「ムームードメイン」からも各種ドメインが取得できますので、使いやすいサービスで取得しましょう。
なお、取得した独自ドメインの設定については、「独自ドメインの設定方法」をクリックすると解説されています。